筋トレにおいて極力避けたいことは「風邪」などでトレーニングが台無しになってしまうことです。
このトレーニングが台無しということは「筋肉」がなくなってしまうこと「カタボリック」を指します。
最初は本当に効果があるのか半信半疑ですが、意外と聞いているのではないか?と思ったので今日は個人的にトレーニングの必須アイテムだと思っている「グルタミン」を紹介しますね。
グルタミンとは?
グルタミンはアミノ酸の一種です。
アミノ酸には「必須アミノ酸」と「非必須アミノ酸」の2つがあります。
必須アミノ酸は体内で合成できない栄養素になります。
よって食べたり、飲んだりして外から取り入れなければダメなアミノ酸になります。
一方、非必須アミノ酸は体内で合成できるアミノ酸となります。
そして、グルタミンは非必須アミノ酸となります。
体内で合成できますが、量が少ないのです。
筋肉を大きくする筋肥大において、体内で合成される量では賄えない可能性が高いです。
このように体内で作れるけれど、不足しがちというアミノ酸のことを「準必須アミノ酸」と言います。
このような準必須アミノ酸はサプリメントなどで補う必要があります。

グルタミンの効果
グルタミンの効果は様々あります。
よく言われている効果として…
- カタボリック(筋肉が減る)を防ぐ
- 傷の修復を早めてくれる
- 風邪や二日酔いの予防
筋肉を大きくさせるためには、アナボリックいわゆる増える状態が重要となります。
しかし、私たちの身体は筋肉が減る状態のカタボリックと増える状態のアナボリックを日々繰り返しています。
したがって、カタボリックを抑えることが重要となってくるわけです。
そこで重要なキーアイテムが「グルタミン」となります。
また風邪をはじめとした体調不良でトレーニングができないことも問題です。
筋トレにおいて体調不良によりパフォマンスが悪いトレーニングはダメージでしかありません。
実際に筋トレをすると身体に負荷がかかるので回復中は免疫が下がっています。
エリ狐も健康に対して意識的にやっていますが、わりとすぐ体調を崩します。
お恥ずかしいのですが…風邪を引きやすいんです;
【筋トレ】筋トレをすると風邪を引きやすくなると思う
筋肉痛の時は身体の免疫が下がっているので、いわゆる「弱い状態」となっています。
常にパフォーマンスが良いトレーニングをするためにもグルタミンは必須アイテムといっていいでしょう。