トレーニングをしている人やダイエットをしている人は、あまりお酒を飲む人がいません。
自分の周りでも、筋トレをしている人やダイエットをしている人は元々お酒を飲まない人が多いです。
エリ狐も普段はあまり飲まないです。
しかーし、お酒は好きなので飲みに誘われれば行くし、飲み会は結構好きです。
とはいえ、社会人をやっていれば人付き合いで「飲みに行く」ということはあります。
お酒を飲む機会というのは多いと思うのです。
今回は一部理論も交えたお話もありますが、実体験をベースに「筋トレ後にアルコールを飲むとどうなるのか」をまとめていきます。
深酒は絶対NG!
トレ後にジャグジーやシャワーで汗を流して、その後に「一杯やりたい!」という気持ちはあると思います。
またそれを楽しみにしてる人も多いと思います。
しかし、その行動が「筋肉へどのくらい影響」があると思いますか?
実際にこれらを研究した結果がありました。
2010年にニュージーランドの某大学で、足の運動を90分やった後にオレンジジュースを飲むグループとスクリュードライバーを飲むグループに分かれて筋肉痛の実験がされました。
両グループ共に筋肉痛に関しては変わりがありませんでしたが、筋肉の損失量はアルコールを摂取したグループが1.4〜2.8倍ありました。
この時にどれくらいのアルコールを飲んでいたのかというと、6本分とのことです。
一方、3本飲んだ場合も研究した所、オレンジジュースを飲んだグループと変わらない数値になったということが分かりました。
やはり、研究からしても「深酒」は筋肉に悪影響ですので、程々にするのが良いでしょう。
食事はしっかり摂るべし!
飲み会に参加すると、ついつい話が弾んでしまい食べるよりも飲むになってしまいませんか?
エリ狐は、よくこれに陥ります。
大体の居酒屋で飲むものとしてはビールやハイボール、サワーが多いです。
「よくお酒を飲むとテストステロンが下がる」とか、「低カロリーだからカロリーとしては換算されない」とかいろいろなお話があると思います。
筋肉にとってお酒はNG!ということをよく耳にしますが、はっきりってビールを1杯ぐらい毎日飲んだところで、テストステロンが下がっているということはあまり感じないです。
あくまでも個人的な意見ですが、先ほどの「深酒の話」でしたように朝まで深酒すると…筋肉が細くなってるという感じがあります。
「体がしぼんでるんじゃないか…」という感覚です。
ちょっと怖い感覚です。
いわゆるカタボリックな状態になっている可能性が高いので、必ず食事は摂るようにしましょう!!
内臓をしっかりケアするべし!
実体験ですが…酒を飲む、かつプロテインをめちゃくちゃ摂取すると…
普通の人に比べて「おならがめっちゃ臭くなります!!!」
したがって、しっかりと内臓をケアしてあげる必要があります。
飲み会とかアルコールを飲む時は意識しているサプリメントがあるので、シェアしますね!
亜鉛
グルタミン
特に自分は、亜鉛の他に「グルタミンを飲むようにしています!
