こんばんはエリ狐です。
みなさま、“完コス主義”でございますでしょうか?(率直
コスプレをしていると稀に耳にします。
エリ狐はというと…押し付けはしませんが、やるキャラに対して理想はあります。
そりゃ〜「イケメン」や「可愛い子」と写真を撮りたいじゃないですか!(欲望)というと消されそうなのでオフレコです。
“完コス主義”かと言えば微妙なラインですが…というのもどのラインから“完コス主義”なのかがわかりません。
定義ってあるんですかね?
一時期、刀●乱●のコスプレをしていた時期に「身長」について学級会ぽいのがありました。

とは言えど、併せのスタイルによってはありなのかなぁーとも思ったり…

そのようになると一体全体“完コス”の定義は何なのか気になった次第なので自分なりに考えてみました。
完コスの定義を自分なりにまとめた
- 身長はキャラと同等にする(身長を盛るのはNG)
- キャラクターの体型を再現する
- キャラクター相応のメイクをする
- カラコンを使用する
- ウィッグ着用、地毛はNG
- 仕草、立ち振る舞いをキャラクターに近付ける
- 衣装の色やデザイン、生地を近づける

こんな併せしたくねぇと思った←



実際には難しいことばかり
- 体質や体調不良によりカラコンが着用できない
- 肌が弱いのでドーランが使えない
- 身長の調節は難しい(シークレットブーツが必要、縮めることはできない) …etc
エリ狐が思うこと
半年前の自分は…
今、初めてコスプレした時の写真を見ると「ウワァァ…」となるように、日々少しずつですが成長しています。
おそらく、皆様も過去の写真を見返した時に同じことを思うのではないでしょうか。
エリ狐の場合ですが、コスプレ始めの時はガリガリで筋肉キャラから程遠い体型でしたがジムでトレーニングを重ねることで体型に自信を持つことができました。
ここで気づいたことですが、1回1回のコスプレで自分のできる限りを尽くしていけばいいと気づきました。
併せに向けて、キャラメイクを研究したり、ジムで筋トレをしたりして自分の理想とする体型やキャラ作りができればいいと思います。
押し付けについて
“完コス”について否定はしておりません。
どちらかと言えば私もいくつかは共感することがあります。
併せのコンセプトにもよりますが、写真集を意識した併せでは全体のバランスが大切になります。
身長差や体型などを意識することは必然と大事になると思います。
とはいえ、自分か企画した併せやイベント以外で求めるのは違うかなと思います。
「みんなで楽しく撮影がしたい」「交流メインの併せがしたい」などなど主催者にはそれぞれの思いがあります。
自身の考える定義については自身が企画する併せ以外には適合してはいけないと考えています。
結局は…
正解はないので、人それぞれ思うことはあると思いますが、エリ狐は“自分が併せをするなら…”とイメージして少しでも理想に近づくようにしています。
「あなたの●●と併せがしたい!」「あなたの●●が見たい」と言われるように自分磨きが重要と考えています。
とりあえず、自分にできることを1つずつやっていき、コスプレを楽しむことを忘れない。これが大事だと思います。
