コスプレ活動の中で稀にみる「相方システム」について、疑問があります。
「相方は二人いても良いのか?」
エリ狐はコスプレにおいてよく一緒にイベントに行く友人レイヤーはいるものの、いわゆる相方はいません。

というように、あまり相方システムもわかっていないのですが…
きっとメリット、デメリットも様々あることでしょう。
それよりも気になることは…
「この相方システムは複数人いても問題ないのか」
ということです。
そこで今回は、某知恵袋のサイトで相方が複数いてもいいのかチェックしてみました!
調査内容は次の2点です!
- 相方の定義とは?
- 相方は2人以上いても良いの?
相方の定義とは?
「相方」と一括りでも…
- 相方としか併せをしない方
- ジャンルごとのよく併せをする方が相方
- 普段からあまり会えなくてもお互いに思ってれば相方
このように人によって、様々な考え方があります。
知り合いのコスプレイヤーや、よくイベントに一緒に行く友人レイヤーとの関係を考えると、次のような特徴があります。
- 気が合う
- 価値観が似ている
- ものの考え方が近い
- 好きになるジャンルが同じ
- 活動ジャンルが同じ
- 好きCPが似てくる
- 大体の相手が好きになるキャラが分かる
相方くらいに仲良くなるレベルといえばこれが揃っているのかなと感じました。
わりと解せないこと
某コスプレSNSサイトで相方募集などを見かけるのですが、先ほど述べたように相方になりそうな特徴の観点から解せないことがあります。
「ネット掲示板等で募集をする」
ということです。
もちろん、募集をかけるのは悪くないですが…あったこともない人と相方になる人、数回(1~2回)しか合わせであっていないのに相方になるのは「それでいいの???」と正直思います。

以前に相方システムについて全般的にまとめた記事がありますのでチェックしてみてください!
【コスプレ】コスプレイヤーの「相方システム」が解せない
相方は2人以上いても良いの?
1人ではないとダメというルールはありません。
中にはジャンルごとにパートナーとして相方がいる人もいます。
ただし、トラブルにならないために相方がいる場合には、相手に相談することがポイントです。
もちろん、相手が承諾しているのであれば、何にも問題ないと思います。
しかし、お互い束縛しあって悩んだり、行動が制限されるような場合には見直しすべきです。
よく相方のトラブルでは、なかなか併せしてくれない!とか自分以外と併せしてる!など行動に関するところでもめているのを見かけます。
結論
「相方は二人いても良いのか?」という問いに対して…
1人ではないとダメというルールはないので問題ない!
ということです。
ただし、相方の定義については人それぞれ考え方があるため、まずはお互いの認識を確認することが第一です。
そこで話し合って別ジャンルの相方を作るなり、作らないなりを決めるのがよいでしょう。